818件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四国中央市議会 2022-12-23 12月23日-05号

地域ごとに運行するデマンドタクシーの乗り継ぎの快適性向上路線バスとのスムーズな接続を行うための交通結節点整備などを長期的に着実に進めながら,環境改善を図っていくことが必要であること,そして高齢者公共交通機関利用増加が見込まれる中で,デマンドタクシー制度自体市民皆様に十分に浸透し切っていないことも課題であり,様々な用途で利用可能である安心な交通手段であることを周知するとともに,利用希望者

四国中央市議会 2022-12-13 12月13日-02号

自然豊かな環境はもちろん,新宮小中学校での先進的な教育,市街地への就労に対してのアクセスのよさ,高速道路利便性,そして今工事を行っている高度無線環境整備推進事業によってインターネット環境もよくなるなど,移住希望者にPRできる素材は既にあります。ただ,住む場所が限られていることがネックになっていると考えています。 

四国中央市議会 2022-09-13 09月13日-02号

例年秋以降から接種希望者が増加していることから,最終的には例年並みになると見込んでおりますが,その高い有効性等の啓発に努めてまいりたいと考えております。 具体的な取組といたしましては,接種券予防効果等についての分かりやすいチラシを同封していることや,リーフレットを配布するとともに,広報やホームページに掲載するなど,機会を捉えて周知に努めております。 

宇和島市議会 2022-06-16 06月16日-03号

次に、場所につきましては、全ての公民館、集会所での受付、量販店での常設事務所の設置、希望者への戸別訪問等を行うことといたしております。 2点目は、スマートフォンでの簡単手続を強化いたします。スマートフォンは時間や場所に縛られず申請できるので、各種媒体を効果的に活用しながらスマートフォンでの手続を周知いたします。 

四国中央市議会 2022-06-15 06月15日-03号

そのほか,移住希望者に対して,市内空き家情報を提供する仕組みづくりとして,新宮地域を皮切りに,地域おこし協力隊員による空き家調査も始動したところです。 一方,定住対策としては,市内で働く若者対象に,事業所の枠を超えた交流会を開催しております。この取組では,職場外での触れ合いの場の創出や若者同士のコミュニティの形成を促し,本市に住み続け,職場にも定着してもらえることを目指しています。 

四国中央市議会 2022-06-14 06月14日-02号

対象児童クラブ希望者が多く待機となった児童については,退会者が出た場合,順次保護者に連絡し,入会の意向を確認させていただいております。 また現在,夏休み期間に学校の空き教室を借りて待機児童利用できるように準備を進めております。 ○井川剛議長 三浦克彦議員。 ◆三浦克彦議員 市長ありがとうございます。 本年度から対象となる児童が6年生まで拡大されました。

愛南町議会 2022-06-10 令和 4年第2回定例会(第1日 6月10日)

もう一つは、求人を募集する事業者と職を求める求職者のニーズが一致しない雇用ミスマッチにより、就職希望者の2人に1人程度しか就職できていない平均就職割合55%の状況が考えられます。業者が町の就職支援センター求人をかけても、なかなか欠員が補充できない状況となっています。さらに、事業承継者労働人材の不足も問題となってきております。  そこで、以下の3点についてお伺いをいたします。  

宇和島市議会 2022-03-11 03月11日-05号

◆4番議員山本定彦君) 年齢ごと接種券送付するということが、段階的な送付と言われればそれまでなのかもしれませんけれども、配られたことによって、あなた打つんですか、私打つんですかみたいな同調圧力にならないよう、くれぐれもお願いしたいのと、泉大津市の職員さん、電話で、市長とも話もしたんですけれども、やはりこの一律接種券送付泉大津市がやらなかった、それは1回目、はがきを送って希望者だけ、希望者

四国中央市議会 2022-03-09 03月09日-03号

乳児クラスに希望しても入れない子供たちが出てきていますが,現状を教えてくださいというところで,乳児クラスへの入園希望者の受入れができないという状況はどうなのかと,現状と,また今後の対策もお聞きできればと考えております。よろしくお願いします。 ○井川剛議長 大西 緑福祉部長福祉事務所長。 ◎大西緑福祉部長福祉事務所長 お答えいたします。 令和4年度保育所等申込数は607人となっております。

四国中央市議会 2021-12-15 12月15日-03号

これを受けて,本年6月10日から,生活福祉課保健推進課生活相談支援センター,各窓口センター福祉窓口希望者への配布及び相談対応を開始しております。 また,児童生徒については,市内全ての小中学校保健室対応しているところです。 その実績といたしましては,11月末現在で,221名に対して5,452枚,寄贈分の約20%を配布し,10件の生活相談につなげております。 

四国中央市議会 2021-12-14 12月14日-02号

3つ目が,移住希望者へのアプローチです。先ほど出生率向上やUターンと比べて,四国中央市で大きく出遅れていると感じているのが,この移住希望者へのアプローチです。6月議会でも猪川 護議員が,移住を促進する仕掛けの重要性について説かれていましたが,近隣自治体でもかなり積極的に移住希望者へのアプローチを行っております。

愛南町議会 2021-12-13 令和 3年第4回定例会(第2日12月13日)

○6番(石川秀夫) かなり努力されてですね、新しい取組もされるということなんですが、とにかくこの未婚率を下げる、下げるというか上がってきていますので、地域とか愛南町全体でですね、横つながりの結婚したいという方の希望者がかなりいらっしゃると思いますので、そういう新しい交流事業をやっていただいて、未婚率が下がるように取り組んでいただきたいということで、期待を込めてですね、1の質問を終了さしていただきます

宇和島市議会 2021-12-10 12月10日-04号

漁業分野におきましては、漁業協同組合等新規就業希望者を受入れ、研修先であります漁業者の下で漁業に関する技術や知識等の習得をする研修制度がございます。 以上です。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○副議長中平政志君) 槇野洋子君。 ◆1番議員槇野洋子君) これまでの国や県の制度を活用しつつ、さらに宇和島市からの支援も併せ取り組んでいただいていることがよく分かりました。 

四国中央市議会 2021-09-16 09月16日-04号

全国では,無症状者である希望者に何らかの形でPCR検査を実施,補助する自治体が増えていますが,四国中央市でも実施する考えはおありでしょうか。 四国中央市のワクチン接種県下でも出だしが遅く,接種率は下のほうではありますが,先日,日報も出していただき,現在は順調に進んでいる状況なのは分かりました。しかし,並行してPCR検査も進めるべきだと思ってます。